Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

kurarin より

まさしくそのイメージ通りのところだと思います。
私は新卒1年目の時に透析室に配属になり働いていました。
結局半年間もたたずに辞めてしまいましたけどね。
透析室はすごく特殊なところで、病棟や外来の看護師と比べてはいけないと思います。
夜勤や休日出勤がないということからハードさはあまりなく、既婚の看護師や子育てをしている看護師には人気があると言われていますが、ルーチンワークが多いために看護師業務そのものにマンネリ感を感じてしまったりする人も多く、出入りはかなり多かったように思います。
あとは患者さんとのコミュニケーションもなかなか難しいものです。
透析にくる患者さんは長年透析と付き合っていることから、医療従事者並みに透析についての知識を持っていたりすることが当たり前のようにあるので、突っ込んだ質問をされたり、逆に指摘をされたりなどしてしまいます。なので、看護師もしっかりと知識をまんべんなく頭に入れておかなければいけないですし、新しく入ってから慣れるまでの期間は患者さんに嫌がられたりなどの場面もあり本当にキツイと感じていました。
もう一つ、大変なのは穿刺ですね。
高齢の患者さんが多いことから、穿刺は並の難しさではありません。
しかも患者さんからの厳しい目もありますのですごくプレッシャーに感じます。
働く条件(夜勤や休日出勤がないなど)だけではなく、このようなことがあるということも考えながら透析看護師について検討してみるといいと思います!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

Trending Articles